2012年05月13日
地球の論点
Whole Earth Catalogという雑誌を出していたスチュアート・ブランドの環境問題に関する本です。昔からの環境保護主義者ということなので、イデオロギー的な、そして論理も何もないようものを想像していたのですが、全くそういうものではありません。むしろ、様々な本を紹介していくという、編集者的な本と捉えるのが妥当でしょうか。
主な論点は3つです。
1つめは都市化についてです。都市化、特にスラム化は様々な利点をもたらします。環境という面では都市は効率的ですが、スラムというのも実際にはかなり効率的ということです。これは面白い点です。都市が効率的というのは環境問題ではよく言われていますが、スラムも合理的に出来ていくというのが面白いです。経済学者が書きそうなネタですね。
2つめは原発です。(日本の事故以前の)最近の環境派は、基本的には原発賛成というのがトレンドです。ペブルベッドの小さな原発といったものを勧めるパターンが多いのですが、この本も同様です。この論点については現在とは状況が違うので、保留しておきましょう。
3つめは遺伝子組み換えです。私は基本的には遺伝子組み換え賛成派です。そして、著者も同様です。遺伝子組換えの長所・短所を考えると
長所
・効率的に食料生産が出来る。
・食料生産の際に、使用する農薬量を減らせる
短所
・印象が悪い
・遺伝子組換えによる影響を全ては予測できない
・遺伝子組換えを行う一部の企業に、種が独占される
といったところでしょうか。私は「効率的に食料生産が出来る」メリットが圧倒的と思っています。一方、短所としては一部の企業に種が独占されるという点を考えていましたが、この本を読むとそうではないことに気付かさせられます。一部の財団が支援して、発展途上国向けに、効率的な種子を作ったりしているです。一方、遺伝子組み換えによる影響を全ては予測できないという考え方や、宗教観から来る「印象が悪い」といった反対意見もあります。
保証できないからダメという考え方には多少の理解はできますが、一方で今飢えている人たちを目の前にして、「このボタンを押せば300万人を殺すが、代わりに(あるかないかわからない)遺伝子組換えの影響はなくなります」というボタンを押せるのかというと私にはとても押すことができません。
実は読む前は、昔ながらの環境保護主義者をイメージしていて、自分の主張と反対かと思っていたのですが、意外と同じタイプの人でした。しかし、自分の意見をゴリ押しするというよりも、様々な本を紹介していき、後はそれを読みましょう、といったスタイルだったのが好感がもてました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55822339
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/55822339
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック